「夏のとある休日 ~ひまわり畑~」
樹脂粘土で作ったひまわり畑。夏をテーマにしたミニチュア作品です。
100均で仕入れた小さなバケツに収めました。
ひまわりも人形もすべて樹脂粘土製です。ひまわりは35~40mm程度の丈で、大きなひまわりです。
ねんどーる(人形)たちはそれより少し小さいぐらいのサイズです。
本物のひまわりも人の身長を余裕で越えるぐらい大きくなります。
開花したばかりのひまわりのように、中央に窪みをつけてちょっと緑色っぽくしました。
これが枯れるころになると種が出てて中央の茶色部分が膨らんで大きくなります。ひまわりの余談。
ひまわりは、最初にひたすら黄色い花びらを作って、中央の茶色部分に差し込んでいく方法で作りました。
![ミニチュアひまわり乾燥中](https://chutoroimen.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
ひまわり乾燥中。ひまわりの行列
ひまわりの葉は重ならないようについているので、幹をクリップに挟んで乾燥。
土台に配置してニスを塗って完成です。
![樹脂粘土のひまわり畑](https://chutoroimen.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
ひまわり畑を上からみた図
バケツの直径は約70mmです。看板と人形のスペースを残して、9本のひまわりを植えました。
この作品はとあるひまわり畑からインスピレーションを得て作ったものです。
私のミニチュア作品では見て体験して気に入ったものが作品に反映されることがよくあります。
![ほりかねのひまわり畑](https://chutoroimen.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
モデルにさせていただいたひまわり畑です
残念ながらこのひまわり畑は諸事情により今はもうありません。
すごく綺麗で毎年楽しみにしていたので、とても残念です。
秋をテーマにしたミニチュア作品はこちら ⇒ 「秋のとある休日 ~食欲の秋~」