「デコパージュの道具箱(もらいもの)」
友人から誕生日プレゼントでもらったボックスを道具箱として使っています。お気に入りです。
この箱はデコパージュで作った友人の手作り品です。
デコパージュはやったことがなかったのでよく知らなかったのですが、ジュタドールとよく似ていました。
ジュタドールが専用紙を専用ノリで貼り付けていくのに対し、デコパージュはペーパーナプキンを専用ノリで貼っていくものなのだそう。
ペーパーナプキンは種類も豊富だし、可愛いものが多いからジュタドールよりデザインの幅が広そうです。
友人が作ってくれたのはなんと、ネズミが手袋に入っている柄。思わず可愛すぎて悶えてしまいます。
こんな可愛いペーパーナプキンがこの世に存在するの?よく見つけてきたなと感心。使わないけどペーパーナプキンそのものも欲しい。
友人はもちろん、私がネズミ大好きと知っていて作ってくれたのでした。
私のネズミ好きを知る家族や友人がネズミグッズをプレゼントしてくれるので大変有り難いです。
道具箱にはニス4種を中心に、グラスや缶に筆やデザインナイフ、ペン類などをまとめてあります。
よく使う道具をひとまとめにして机に置いておけるし、持ち運びもできるので便利です。
ちなみに、その友人の家でデコパージュ体験会を開催してもらいました。

初めてでも簡単。あっという間にオリジナルボックス完成しました
100均の箱を白く塗って、ペーパーナプキンを好きに切って、ノリを塗ったところに配置していくだけ。
なんて簡単。
初心者なのでシンプルに、ラベンダー柄の箱を作らせてもらいました。
デコパージュは無地の布とかにも貼れるそうで、友人はトートバックなども作ってました。
綺麗なペーパーナプキンをコレクションするのも楽しそうでした。