「アミングテープで作るミニバスケット」
友人から「ミニチュアサイズの手編みのかご」という本をプレゼントしてもらいました。そして早速挑戦。
アミングテープという素材で実際に編みながら小さくて本格的なカゴが作れます。

友人が私が好きそうな本とプレゼントしてくれました
サイズ:約W40×H40×D30(mm)
アミングテープは100均や手芸屋で手に入りますが、手芸屋だとやや割高です。

アミングテープを必要な長さに切っていきます。
アミングテープは細い紐が12本繋がってできたクラフト素材です。
5m、10m巻きがあって、色も結構豊富です。カラーもあります。
このテープを1本~4本に割いて、組み合わせて編んでいくとあら不思議。カゴができます。
アミングテープの素材感も籐に似ていて、本格的で遠目に見るとかなり本物っぽく見えます。
本を見ながら悪戦苦闘。1作目、2作目はちょっと写真にできない不本意な出来栄え。
写真のカゴは3作目でようやくまともにできた代物です。
初心者で1個作るのに1時間~1時間半ぐらいかかりました。
慣れればきっともっと早く作れるようになると思います。

2色のアミングテープで編みました
本には丸や四角のカゴや買い物かご、蓋つきの箱など、いろいろ作り方が乗っています。
私が作ったのは「ゴットアイのカゴ」というものです。
一見難しそうですが、編みあげていく四角いカゴより簡単でした。
出来上がったカゴは本をプレゼントしてくれた友人にプレゼントすることにしました。
カゴだけでは寂しいので、中身を作りました。
中身はパンとワインとリンゴ(樹脂粘土&パン粘土製)。あかずきんセットです。
中身を入れると少々安定が悪くなるのが難点。作ったカゴの形が適してなかったようです。
でも作っちゃったから気にしない。

ねずみがピクニックしている風な写真
ねずみのぬいぐるみは従姉妹にもらった既製品ですがすごく気に入っています。
帽子は妹の手編みです。
その後、この本に載っているカゴを作って、他のドールハウス作品に活用しています。
良い本をもらいました~ありがとう!