「初めての手作りハーバリウム」
初めてのハーバリウム作り。
事の始まりは誕生日プレゼントに友人からハーバリウムをもらったことでした。
それまでハーバリウムという言葉すら聞いたことのなかった私。
ハーバリウムは植物標本という意味で、ドライフラワーとかをオイル漬けにしたもので、流行ってるんだと友人から説明を受けました。
一通り説明を受けた後でも「えーっとハーバオイル?」「いやいやハーバリウムだから」というツッコミをもらうぐらいには無知でした。
材料揃えれば自分でも作れるらしいよ、一緒にやる?と友人に誘われたのでもちろん乗りました。
材料調達はネットで。池袋の東急ハンズでも売っているのを見かけました。

ハーバリウム用オイルと瓶
オイル2リットルのペットボトルそのもの。瓶は10本用意。
太い瓶だと360℃見え方を考えながら詰めるの難易度高いだろうと思い、無難な縦長の瓶をチョイス。
一人で試しにやってみるにはちょっと多い。2人でちょうど良いぐらいです。

ハーバリウム用ドライフラワー各種
花はドライフラワーやプリザーブドフラワーを用意。水分があるとカビるので、乾いているものなら入れて大丈夫そうです。
長い瓶に花を詰めるために長いピンセットも必要です。
まずは瓶をアルコールで中を拭きます。
それから花を詰め始めます。立体だから結構難しい。外で並べてみて…と思ったのですが、全然イメージ掴めないのでとりあえず思うまま詰めてみることに。
花が繊細なので、乱暴に扱うと花びら取れるし、思ったような配置にならないし、見た目ほど簡単じゃない。
1瓶詰めるのに1時間ぐらいかかりました。

ハーバリウムオイルを注ぐ
瓶にオイルを注ぐ。が、2リットルのボトルは重い。一人でやるのは難しいので、2人で協力して片方は瓶、片方はオイルを持つことに。
ボトルにつける注ぎ口がついているのに、そこじゃないところから漏れる欠陥品に苦戦。
オイルを注ぐと一瞬花が沈みますが、軽いものは時間が経つと浮き上がってきます。
注いでみないとわからない出たとこ勝負。あとからピンセットで微調節。
一人5本作るのに約4時間かかりました。
同じような花を使っているのに出来上がると個性が出るもの。
私はみっちり詰めたい派。隙間が苦手。空白の美学が表現できない人です。

私の作った5本の作品
中に花以外のものを入れてみたいと思っていろいろ持参。
ハーバリウム作りのサイトを見ても花以外のものを入れることについて書いてあるものが見つからなかったので、とりあえず大丈夫そうなものを見繕って入れてみました。実験あるのみ。
まずは石系。あとはパールビーズやアクセサリー用チャーム。
意外と良かったのはスノーパウダー。冬っぽい青の瓶に入れたら透明感があって綺麗でした。
カラフルな星の砂も結構映えます。わかりにくいですが、黄色の花の瓶の底に入っているのが黄色い星の砂です。
あとは手芸用のぽんぽんも入れてみましたが、沈まず浮きました。

並べると壮観。華やかで写真映えします
初心者でもそれなりの雰囲気に作れました!
オイル2リットルで10本ちょうどぐらいの量でした(私がこぼしたからちょっとだけ足りなかったけど)

興味津々。真剣に吟味中
友人の猫さん♀。

お気に入りの1本はコレ
友人の作った一本をチョイス。賢いね!
買うと1本2~3千円するのですが、確かに妥当な金額。
ドライフラワーとか高いし、オイルやら瓶やら材料費が結構かかりました。
大人の遊び。楽しかったです。
花も結構余ったので第2回ハーバリウム作りあるかもしれません。