森のスイーツカフェ〜Woods sweet sweets〜
久しぶりの更新です。パソコン壊してしまい、昨年は更新が滞っていました。
更新していない間もコロナ禍のおうち時間増加で作業がとても捗り、2作品のドールハウスを完成させることができました。
森と海をテーマにしたスイーツビュッフェのカフェです。
まずは森verからご紹介。
【ハウス全体について】

森カフェスイーツのドールハウス「woods sweet sweets」
サイズ:W300×H145×D150mm
●カラーイメージ
森の中のイメージなので全体的に緑色と茶色な感じ。青系の色は極力使わないようにしました。
スイーツはカラフルに華やかな色で作りました。
●素材
木材や端材などナチュラル素材を中心に構成。テーブルなども丸太っぽい素材を買って、そのまま活用しています。
スイーツを乗せているテーブルは不揃いな端材。昔、ハンズで買った端材の詰め合わせが大活躍です。

テーブルは全て不揃いで形もまちまち
●壁、床
壁は緑系の絵の具で適当にグラデーションっぽく色を塗ってから、緑の薄紙(お菓子の包装紙だったもの)を貼りました。
下地に色を塗ったことで単色に見えないようにする作戦。
床はフローリングっぽい薄い木の素材が売っていたので、それを貼りました。
●背景装飾
このドールハウスの大半の時間をかけているのが壁の装飾の木と葉っぱです。
木の幹はペットショップで買った齧歯類の子たちが齧る用のもの。ちょうど良い太さと不揃い感だったので。
葉っぱは全て和紙です。
和紙は薄緑と濃い緑の2色用意し、それぞれ緑系や黄色系の絵の具を適当に塗ってグラデーションっぽく着色。和紙は水に強いので、水で伸ばした絵の具で塗っても全然平気です。

壁を彩る木々の葉っぱ
木ごとに葉の形や色も違う雰囲気になるように、通勤中に木を眺めて葉の形やつき方を研究したりしてました。
毎日、昼休みに葉っぱをひたすら切る作業。
緑の紙を毎日無心で切り続けているのがよほど不審だったのか、同僚に何をしているのか聞かれました。
そして平日に切り溜めた葉を週末に針金に貼り付けて、組み立てていく地味な作業の繰り返し。
正直、作業時間の3/4は葉っぱタイムだったんじゃないかというぐらい時間を掛けました。
●屋根
木陰っぽい影ができるように一部だけ屋根をつけました。
梁の部分は100均で買った暖簾をバラした竹もどきを使用。いい感じに歪んでいます。
レースは当初つける予定はなかったのですが、誤って開けた穴をごまかすために急遽取り付けました。

上から見たドールハウス。屋根は一部分
【小物について】
●薔薇の木

入口では和紙で作った薔薇の木がお出迎え
薔薇の木も壁装飾の同じ要領で作成。
花も和紙。微妙に違う2色の赤色和紙を使っています。
薔薇の木については別途記事にしたいなと思ってます。
(リンク「和紙で作る小さな赤いバラの木」)
●スイーツいろいろ

メインのスイーツテーブル
作品のメインのスイーツは前の投稿で紹介しているので省略します。(リンク「粘土で作るミニチュアケーキいろいろ」)
動物モチーフや果物や花など森に関連するモチーフのスイーツにしました。
素材は樹脂粘土とパン粘土です。

カラフルマカロン階段、ひよこプリン、きのこカップケーキ
スイーツビュッフェの憧れチョコレートフォンデュ。
粘土で土台を作った上から茶色に着色したレジンを流しました。

果物たっぷりのチョコレートフォンデュ
●カトラリー
お皿とコップはてんとう虫と蜂をイメージした柄にしました。
森には虫もいるけど虫は嫌い…でもモチーフ柄なら可愛いかなと。
透明なグラスはコップのレジン型を使って作りました。綺麗に量産できるからすごく便利です。

粘土で作った皿とコップ。てんとう虫と蜂柄
●飲み物
飲み物はセルフサービス。フルーツジュースなど。
ミニ瓶に着色したレジンを入れて作りました。グレープジュースも作ったのですが、濃い色がダメだったみたいで膨張したらしく瓶が割れました。ビックリ。
空いた一箇所はポットで誤魔化す。

ミニ瓶にレジンを注いで作ったジュース
コロナで外出できない時期に作ったので、2ヶ月ぐらいの短期間で完成しました。
少し手直ししたいところもありますが、一応形になったので完成です。
次の更新では対になる海ver.のスイーツカフェを紹介します。
【関連記事】
・森のスイーツカフェのスイーツ特集(別のページへ移動します)
・森のスイーツカフェを彩るバラの木(別のページへ移動します)